運動療法

運動療法について

当院では、お薬の処方や食生活の改善に並行して、運動療法を行うことで治療の成果を高めています。運動療法は、まひ回復促進訓練や関節可動域訓練、歩行訓練や筋力増強訓練、心肺機能改善訓練などに大別することができます。 当院にはそれぞれの分野に精通したアスレティックトレーナーや理学療法士が在籍しており、皆様の運動療法をサポートできる体制づくりに力を入れています。運動療法を必要とする患者様の状態は、年齢や性別、症状の程度や原因など多種多様ですから、それぞれの方に合ったメニューを作成しています。

院内には、運動療法のための空間を確保しています。機能回復訓練や、スポーツを行う人へのリハビリやケアなども提供していますので、何でもお気軽にご相談ください。

当院で行っている運動療法

  • 理学療法士による
    個別リハビリテーション

    種々の痛みや関節の動かしにくさの原因を調べ、痛みの軽減と関節可動域を改善させることにより、快適に日常生活を過ごせることを目的としています。
    当院では専門の国家資格を持つ理学療法士が関節の動きの改善からバランス・姿勢維持訓練、筋肉の維持・向上、リラクゼーション、転倒防止などの歩き方指導、家庭での予防運動指導など『個々の症状に合ったリハビリ』を行なっております。
  • ストレッチング指導

    「ストレッチ」という単語には「伸ばす」という意味があります。当院は筋を伸ばす身体の動きである「ストレッチング」を運動療法に取り入れています。体を伸ばすことで、筋の柔軟性が高まり、関節の可動域が増える効果が期待できるからです。
    習慣や仕事、スポーツなどで同じ姿勢や動作を繰り返していると、筋の柔軟性のバランスが崩れます。筋は収縮によって身体の各部位を動かす機能を持っていますが、筋の柔軟性のバランスが崩れた場合、次第に動作性が低下することがあります。
    そんな時、ストレッチングを取り入れることで、筋の柔軟性が回復して、低下していた関節の動作をスムーズにすることが可能です。
    当院では、より効果的なストレッチングの方法をわかりやすく指導いたします。
  • 筋力強化指導

    筋力強化指導、または筋力強化訓練は保存的関節疾患治療において欠かすことができない要素です。
    急性期であれば痛みを伴うことも多いので実施は避けますが、炎症や疼痛が落ち着いた後は、温熱療法や関節可動域訓練、リラクゼーションとともに、ポイントを絞った筋肉強化訓練を始めます。
    筋肉強化はやみくもに行うのではなく、個々の筋肉の役割を踏まえて、時間や労力は最小限にしながら実施します。安全性にも配慮して指導いたしますので、一緒に取り組んでいきましょう。
  • 「InBody」で体成分を
    測定し目標を設定

    適切な運動療法を行うためには、体脂肪率や体重に加えて「体成分」を正しく知って健康状態を把握することが欠かせません。
    当院は「InBody」を導入しており、トータル的なコンディション把握を目的として、体脂肪や筋肉量、ミネラルやタンパク質の量を数値化できる体制を整えています。
    運動療法をスタートするにあたって、まずはこの「InBody」検で測定した「骨格筋量(部位別)」「体脂肪率(体幹・四肢)」「除脂肪量」「体水分」「タンパク質」「ミネラル」「腹囲」「内臓脂肪レベル」「基礎代謝量」といった結果に基づき、今後の改善目標を設定します。

運動療法の流れ

  1. Step01問診

    まず問診にて、症状の出方を把握します。例えば、安静時にも痛みはあるか、どんなときに症状が現れるか、痛みや違和感を覚えにくい体勢はあるか、などをお伺いします。ほかにも疑問や不安があれば遠慮なくご相談ください。

  2. Step02評価

    必要と思われる検査を実施して、評価します。痛む部位以外にも原因と思われる箇所を見ることもあるのでご理解ください。
  3. Step03治療・再評価

    評価に基づいて治療プランを立案し、患者様へのご提案を経て実施に移行します。その後は治療と評価を繰り返しながら、必要があればプランを修正するなどして治療効果を高めていきます。
  4. Step04自主トレーニングの指導

    日頃の生活の中で気軽に取り組める自主トレーニングの指導も行っています。わずかな時間でも実施できる簡易な内容なので、できるだけ取り入れてください。また、生活習慣への指導も行っていますので、ぜひご利用ください。